2012-01-01から1年間の記事一覧

ボランティアブース

27日 「えびす・だいこく100Kmマラソン」 に キネシオテーピングのボランティアブース を出した。 スタート地点 と 55Km地点。 凄い霧の中での 、 個人の部 が5時30分スタート 100Km・・・ フルマラソンをその日に2回以上 走る距離である…

「ヒトは血管とともに老いる」

ウィリアム・オスラー博士の有名な言葉に、 「ヒトは血管とともに老いる」 があります。 人は 、 見た目の姿勢や若さばかり関心 があります。 時間は皆、平等 に過ぎます。が、 見た目の美しさや若さ は人それぞれ・・・ この違いって何だろうか・・・と考え…

「酸素」

生命維持の為には エネルギーを費や さないといけない。 その為に 毎日約500ℓの酸素を燃やさないと いけません。 この酸素を溶かすためには 大量の体液が必要 となります。 体重の約8%の血液 体重60kgの人なら4.8ℓの血液量 わずか 約5ℓの血液 をヘ…

「動脈硬化」

動脈硬化とは 、 「血管壁の肥厚・硬化」 の事ですネ。 徐々に プラーク が形成され 、 血管壁が狭くなり 流れが悪くなります そして 、 血栓が出来やすく なるわけですが、 加齢と共に動脈硬化は進行 して行きます。 よく例に出されるのが、ガーディニング…

「貼るだけ」

テープを貼るだけで・・・効果ある? この「貼るだけ」・・・ 誰でも出来そうである。 「皮膚に貼る」 は 凄くシンプルで 、 簡単。 多くの方が思う・・・ 「習う程の事もないのでは・・・」 キネシオテープをそのまま使えば、ただの 伸縮テープ。 正しい貼…

「モッと、伝えなければ!」

先日2011年10月1日時点での日本の推計人口が発票された。中でも老齢人口率 「65歳以上」 と 「75歳以上」 を見てみる 「65歳以上」 1:29.7% 秋田県 2:29.1 島根県 3:29.0 高知県 4:27.6 山形県 5:27.3 岩手県 …

「皮膚に貼る」

4月13日の新聞記事に 「皮膚に貼る方法 でインフルエンザワクチン」の記事 まだ、マウスでの実験ですが、従来の筋肉注射よりも 効果が強いまま長持ちするそうです。 病原体を攻撃する免疫系に関わる細胞が 筋肉よりも 皮膚に多く有る ためらしいですネ。 …

「生理弯曲」

脊柱の生理弯曲が大事だということを過去2回に分けて書いてます。 今回、最後になるかな・・・ 骨の主なる役割としては 1:支持 2:運動 3:保護 4:電解質の貯蔵 5:造血作用 中でも 脊柱の役目 は 1:体重を支える 2:衝撃を吸収する 3:脊髄を保…

人それぞれ

人間の身体の骨の数は、年齢により違うが、だいたい 大人で約200〜206個。 そして 、 筋肉は大小含めて約600個 腹直筋にある 、 腱画の本数にも個人差 がある。 白線まで繋がっていなかったり真っ直ぐで無かったり ・・・色々である。 骨や筋肉の数…

「腰」

「腰」この字が示すように 身体の要 と書く。 要と聞くと 、 一番大事 にしなくては行けない。と、思ってしまう。 人間とは 立位で移動する動物。 つまり 、 バランス が取れないと 立つことも移動することも困難 という事。 下肢があり、その上に骨盤があり…

「タンパク質」

個体としての人間は、60兆個の細胞から成りますネ。 この細胞の中には核があり、この核の中には遺伝子があります。 遺伝子はタンパク質の設計図 ですので組み込まれた遺伝子はタンパク質を作り 血液に乗って身体中に運ばれ ています。 血液、筋肉、酵素、…

気を付けなければいけない「回数券」「初診料」

治療家は 1回、1回が真剣勝負 の場です。 その施術に対して施術料を頂く。 施術料の 報酬が毎回あるから真剣 にもなる。 回数券を買うと心理的に・・・を、探ってみる 回数券とは、数回分の施術料の前払いですネ。 「何回か通わないといけない」 が 前提 …

受講お礼

3月3日(土)「キネシオテーピングトレーナー養成講座」 受講ありがとうございました。 医療系の方からスポーツ指導者そして お子さんの為に受講されたお母さん。 皆さん初めての方が多かった今回の講座 貼リ方を真似るのなら誰でも出来る。 習わなくても…

「補強」「代わり」

多くの方が思っている、キネシオテーピングは 筋肉の補強 や 代わり に貼る。 これって本当だろうか・・・? 辞書には 補強:足りない所や弱い所を補ったり強くすること 代わり:人や物の代理をすること。 ならば、アスリートが使えば 当然ドーピング の感が…

スポーツ障害検査導入

先日、ローカル新聞にこんな見出しが・・・ 「学校検診 大幅見直し」 13年度にも文科省が 「スポーツ障害検査導入」 するらしい。 小・中・高で毎年義務づけられている健康診断で!近年は座高を測る必要性もなく、 衛生環境の改善で結核や寄生卵もほとんど…

「力」の伝わり

歩いて移動をする、目の前に有る物を取る このような、身体が動くと言うことは脳からの司令が必要です 早く移動するためには 手も連動 して動きます 物を取るにしろ距離があれば 体幹を回旋 して届きやすくしています。 「力」は体幹から抹消へ向けて伝わる…

「デトックス」

2010年に「代替医療のトリック」と言う本が出版された。 手技療法、エネルギー療法 等の真実を明らかにするため、 つまり 、 どの療法は効果が有るのか ・・・ 無い のか・・・ 代替医療について誠実、かつ正確に調査の結果にもとづいて書かれているよう…

「感覚受容器」

体の周囲の環境情報を感知する受容器の総称。目、耳、鼻など・・・とある。 皆が知っている、判ったことですが・・・ 目:視覚 耳:聴覚 鼻:臭覚 口(舌):味覚 そして平衡感覚 一般感覚として、「体性感覚」と「内蔵感覚」がある。 「体性感覚」の中に皮…

「痩せ衰える」

「痩せる」・・・この「痩せる」を辞書で調べてみたら 「肉が落ち、体が細くなる」 とある。 う〜ん・・・あまり良いイメージではないナ・・・。 痩せるを普通に考えていくと 「痩せる」 の行き着く先 は 「死」 につながります。 気軽に「サプリメント」と…

揉み返し

一時期、揉み返しは「好転反応」とよく聞いた事がある。 最近では、皆さん 良くない事 と、認識しているようだ。 髪の毛よりも細い 毛細血管がある表層を揉む・・・ この状態を想像するだけでも 危険 と思わないといけない。 術者がこの認識なく行うと・・・…

「筋の微細損傷と修復」

筋肉というのは塊のように思っている人が多い。 牛や豚の食肉を見るとそう思うのかも知れませんね 骨格を動かす組織 としての筋肉の構造を見てみる・・・ 筋肉 → 筋繊維 → 筋原繊維 → 筋フェラメントとなり それぞれ○○膜というので包まれています。 そしてこ…

「新年ご挨拶」

「明けまして 、 おめでとうございます」 辰年が明けましたネ。 良い年明けのことと思います。 今年は良い年であるように エネルギーを足しましょう 景気にそして、貴方の身体に・・・・ このエネルギー(刺激)、必ずしも良いとは言えません。 「脱力」に向…