2013-01-01から1年間の記事一覧

ボランティアブース

26日(日)の「えびすだいこく100kmマラソン」 選手、スタッフの方、お疲れさまでした。 この日は、暑かったですね〜 フルマラソンを2回以上走る、過酷な競技なのに 不安感のある部位を多くの人が抱えている。 これは、キネシオテーピングブースに訪…

テーピングをすると・・・

あるサイトで 、 腱鞘炎等でテーピングすると悪くなる という記事を読んだ。 使用するテープは 伸縮テープ 。 サイトの管理人はテーピングを 手首や指に巻く ・・・と、表現している。 この伸縮テープ、色々な使い方があるかも知れないが キネシオテーピング…

テーピングの違い

よく 「キネシオテープは高くて・・・」 と、聞く。 これって・・・何かと比べているという事。 その何か・・・は、多分、スポーツテーピング(ホワイトテープ)。 ホワイトテープは、5cm×10m位で約¥300位・・・ キネシオテープは、5cm×5mで約¥…

「歪み」

人類が誕生したのが約500万年前 現代人の祖先である ホモ・サピエンスは、約15万年前。 この間、色々な状況下に対応できるように進化してきたハズ。 約400万年前の猿人は二足歩行 をしていたらしい この時代ならば 歪み等は、起き易い のかもしれな…

内臓が生みだす心

中の文章を引用する 「生命が自ら目指すのは、自らの命の再生、すなわち生殖です。 生殖が生の目標であり、死が生の完結です」 三種の神器の一つ「勾玉」 勾玉の里、出雲に住んでいて勾玉の由来を知らなかった・・・ 生命の象(かたち)が魂を象(かたど)っ…

「パラダイム」

「傷は絶対に消毒するな」の本の中に この 「パラダイム」 と言う言葉が出てくる。 「ある時代や分野において支配的規範となる物の見方や捉え方」 と定義。 判りやすくは 、 「その時代の人々が皆、正しいと信じていた事」 40〜50年前は、膝を伸ばしての…

傷はぜったい消毒するな 2

昔から 「傷からばい菌が入って化膿する」 と言われてきた。 「切れ痔」 や 「口の中の傷」 等を例として書いてある。 「切れ痔の傷の表面を、常に大便が通過しているはず。 大便は細菌の塊、切れ痔の傷に細菌が大量に付着している にもかかわらず化膿はしな…

「傷は絶対に消毒するな」

著者:夏目 睦さんの本です。 面白かったです。 その中の文節です。 ◆「傷口に細菌がいても化膿しているわけではない」 「傷口に細菌がいるのは自然現象であり異常事態ではない。 それどころか、傷をずっと無菌状態に保つことは原理的に不可能。 だから、傷…

コーピング・スタイル

新聞にこんな記事が載っていた。 ストレスに対しての対処方法を 、 「コーピング・スタイル」 と言う。 日本語に訳すと「ストレス対処様式」 これには4つのタイプに分かれる 1:積極行動型 積極的に解決しようと努力する 2:気晴らし型 同僚や家族と出歩…

骨・軟骨の強化

骨の主成分は リン酸カルシウム つまり、カルシウム、リン、ビタミンDの摂取が不可欠 一定の量を保つ為に 常に新陳代謝 が行われている では、軟骨は? 主成分は 水 、 プロテオグリカン 、 コラーゲン サプリメントにある「グリコサミン」や「コンドロイチ…

本の再度読み

「皮膚運動学」を再度読み返してみた 皮膚に貼付するキネシオテープでは、参考書 である。 この本との出会いは2年前(2011年)、 興味をそそる本の題名、そして臨発でのワークショップ。 かねてから 、 皮膚の重要性 は言われてきた。 少なくとも 、 キ…

ウンコって・・・

ウンコって、何となく汚い、臭いというようなイメージですネ。 ただ単に、食べ物の「カス」として排出しているのだろうか・・・? 食事を口から入れると唾液と一緒に胃の中に入ります 胃の中で胃液と混ざり、少しずつ小腸に送られます 消化酵素の働きで栄養…

医療類似行為の危害

2月20日発行の「カイロジャーナル」に 「独立行政法人国民生活センター」は 「手技による偉業類似行為の危害― 整体、カイロプラクティツク、マッサージ等で重症例も」 と、 題する報告書を、昨年8月にまとめ発表した。 2007年〜2012年迄の5年間…

肩を揉む事

フジテレビの「カスベ!(2月19日分」と言う番組を見た人も多いと思う。 「間違いだらけの健康ジョウシキ」の放送分の中から ・「肩こりは揉んでも治らない」 ・「誰でも健康で長生きできる技」 ・「口が臭いと早く死ぬ」 ・「冷え性の新常識」 ・「花粉症」…

うつ病が運動で・・・

日本では 400万〜800万人 いると言う。 実際に受診する人は100万人位らしい・・・ 心療内科 や 精神科 に行く、また 、 薬で治す のに抵抗があるのだろう こんな研究結果がある。 うつ病の人を集めて、2群に分け 片方は抗うつ剤を、 もう片方には …

筋肉は伸びる?

筋肉は伸縮運動 と言うけれど・・・ 伸縮運動の 「縮」 は分かる。 では 「伸」 は。 多くの方が 「筋肉は伸びる」 と思っている。 筋肉の構造を勉強している人なら分かるはず。 筋肉 → 筋繊維束 → 筋繊維 → 筋原繊維 → 2種類のフェラメント と成る。 この …

「焦るな」

新聞に「明窓」というコラム欄がある その中に良い言葉だな・・・と思った言葉がある 幕末の外国奉行だった 川路聖謨 が下僚に言った言葉で、 「これは急ぎの用だからゆっくりやってくれ」 この、川路聖謨という人物 1868年(66歳)、江戸総攻撃の予定日に…

三つのルートで心身症に

新聞記事より ストレスを処理し切れなくて、許容量を超えると 三つのルートを通る らしい 1:内分泌系 2:自律神経系 3:免疫系 内分泌系は、ホルモン系に影響 ステロイドホルモンが過剰分泌し、胃などの粘膜が弱くなる その結果、胃や十二指腸に潰瘍が出…

五官の役目

体は生きようとしている。 生きるために細胞が自己再生し代謝を繰り返す エネルギーを補給するために食べる 食べる物が無くなればそれを求めて移動する その 移動の手段として足 がある。 高い所の 食物を取る為 に 、 食べ物を口に運ぶ為 に手がある。 そし…

余命

医者から余命2ヶ月を宣告される 考えてみると、これほど残酷な言葉は無い。 幸いにも本人ではなく、家族に宣告された。 諸行無常: 「生あるものは必ず滅し、形あるものは必ず壊れる」 つまり、「この世のあらゆるものはすべて移ろい行く」 身内の者に余命…

腰痛診療のガイドライン

日本整形外科学会と日本腰痛学会が 腰痛の診療ガイドラインを発表した。 すべての患者に画像検査をする必要は無いらしい。非特定的腰痛 は職場での 人間関係 や 仕事量の多さ 、 仕事上の不満 、 うつ状態 など 心理社会的要因が関与 している ストレスを軽…

新年明けましておめでとうございます

新しい年を迎え、幸多き日々を過ごされた事と思います。 今年も、皆様が 普通の身体で生活できますよう に願っています。 仕事始からの企画です。 新年企画 : 先着5名の方に 「まいポ」 プレゼント。 お年玉企画 : 21日迄の来院に方に 「¥1000金券…